


-
衛生管理の有資格者が「建築物における衛生的環境の確保に関する法律」等に基づき、長年にわたり培われた経験と技術力で、継続的な衛生環境のレベルアップを図っています。
-
給水・排水管理につきましては、法令に基づく清掃や検査の他に、トラブルを未然に防ぐ管理方法や無理・無駄の無い経費削減のご提案をいたします。
-
法定点検や検査で万が一、不適格な結果が出た場合は原因を速やかに調査して、最適な改善方法をご提案いたします。
-
害虫防除につきましては、発生や侵入をさせない為の環境が重要と考え、建物の種別や場所ごとの最適な管理方法をご提案します。

![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
※太字は法律等による規定のある項目です。お客様の設備が該当する場合があります。

- 当社では品質の維持・向上や衛生環境の管理のため、Plan(計画)→Do(実行)→Check(点検・評価)→Action(処置・改善)のサイクルによる施設管理を行っていますが、事故防止の活動にもこのサイクルを活用すると共に「作業マニュアル・安全作業基準書」を作成し、作業管理をしています。又、「ヒヤリ・ハット」(業務上でヒヤッとした事、ハッとした事)を従業員から収集し(26年度実績は162件)、マニュアルや作業手順書の改定等を通じて事故防止に役立てています。これらの取り組みを継続的に従業員へ周知・徹底することにより、「こんなことってあるの?」というような普段と違う事例にも危険予知ができ、事故に対するリスクが減少していると思います。
(設備管理部 サポートグループ)